トップ
こだわり
商品一覧
事業者の方へ
よくある質問
お問い合わせ
カート
0
トップ
こだわり
商品一覧
飲食店・小売店の方はこちら
よくある質問
お問い合わせ
Instagram
TOP
>
よくある質問
よくある質問
Q
れんこんって、
どうやって収穫するの?
ショベルカーで泥をどけて、
備中鍬で掘る
まずショベルカーでれんこんが埋まっている深さの少し上まで泥を取り除きます。
その後「備中鍬」と呼ばれる4本爪の鍬を使って収穫するのですが、れんこんの小さな芽しか見えないため、熟練者の目でなければ見つけるのは難しいです。
鍬掘り作業は中腰で行うため体力的に大変ですが、こうして苦労するからこそ、泥付きで鮮度の高いれんこんをお届けすることが出来ます。
Q
れんこんの収穫時期はいつ?
8月中旬~翌年4月まで
お盆(8月中旬)以降に収穫を開始し、翌年の4月まで収穫しております。8月から9月にかけては「新れんこん」といい、若い状態のれんこんになります。
秋から冬にかけて気温が低くなるなかで甘みが増し、れんこんの旬を迎えます。4月半ばから8月半ばまでは生育期間となり、れんこんの出荷は休止となります。
Q
れんこんが
黒く変色するのはなぜ?
ポリフェノールが酸化した色、
食べても大丈夫!
表面が黒くなっていたり、黒い斑点があるのは、れんこんに含まれるタンニンなどのポリフェノールが空気に触れて酸化して黒く変色した色です。
食べても問題はありません。気になる場合は、切ったあとに水や酢水に浸しておくと変色を防ぐことができます。
Q
れんこんの保存方法は?
冷蔵庫で1週間~10日ほど
泥付きの状態で、紙や新聞紙に包んで、冷蔵庫か冷暗所で保存すると 1週間~10日ほど鮮度を保てます。泥を取り除いてしまうと蓮根が乾燥しやすく、鮮度が落ちてしまいます。
すぐに食べきれず、長期間保存したい場合はれんこんをすりおろしてジップロック等の密封できる袋に入れて冷凍すると1~2か月ほど保存可能です。
すりおろし蓮根は、流水などで解凍して蓮根ハンバーグやしんじょなどに使えます。
詳しい保存方法
Q
皮の表面が赤いのですが
大丈夫?
大丈夫、それが自然な姿です
れんこんの表面が赤くなるのは、れんこんが呼吸する時に、葉から茎を通って泥の中に運ばれた酸素が泥の中の鉄分と反応し、酸化鉄に変化するためです。これはれんこんの自然な姿です。
産地によっては、収穫前に茎を刈って呼吸を止め、赤くならないようにすることもありますが、それではれんこんの生育を妨げてしまうため、大島農園では行っておりません。
表面が赤くても、切り口は白く、品質には問題ありませんので、安心してお召し上がりいただけます。
Q
おすすめの食べ方、教えて!
サラダ、ステーキ、煮物、天ぷら、
ふわふわ揚げ、チップス
新鮮なうちは「れんこんサラダ」が一押しです。厚めに切ったれんこんをバターで表面がパリパリになるまで焼く「れんこんステーキ」もおすすめです。
芋っぽさがあるれんこんですので、油との相性が抜群です。煮物、天ぷら、ふわふわ揚げ、れんこんチップスなど、さまざまな料理に向いています。
料理系YouTuber「りーの食卓」さんにもれんこん料理を作っていただきました。
レンコンサラダ、レンコンチップス、レンコンの挟み焼き、レンコンのバター焼き青のり風味、レンコン白湯風スープを紹介していますので、ぜひご覧ください。
りーの食卓
旬のレンコンを使って簡単5品を作ってみました!【一人暮らし】【私の日常料理】#30
Q
蓮の花はいつ見れますか?
6月末から開花、見ごろは7月
蓮の花は6月末に開花しますが、見ごろとなるのは7月です。
美しい蓮の花を楽しみたい方は、ぜひ「森川花はす田」にお出かけください。市営の花蓮田で、見事な蓮の花が広がります。
森川花はす田
〒496-0943 愛知県愛西市森川町村仲・森川花はす田(愛西市森川町地内)
Q
蓮の実って食べれるの?
美味しいですよ、生食でも加熱でも
蓮の実は生でも加熱しても美味しく食べられます。栄養価が高く、健康食品としても注目されています。収穫期間は短く、8月頃しか採れません。
蓮の実の皮をむくと白い食べられる部分が現れます。苦みが気になる方は、中にある緑の芽を取り除いてください。食感はカリッとしていて、味はほのかにメロンのような風味があります。
生食の場合、鮮度が落ちやすいため2日程度で食べきるのがおすすめです。
長く楽しみたい場合は茹でるなど加熱してください。茹でることでナッツや落花生のような味わいになり、また違った美味しさを楽しめます。
Q
継続的な取引はできる?
まずはお問い合わせください
飲食店や小売店の方は、こちらをご覧の上、お問い合わせください。
Q
農業体験やイベントはある?
企画しています、
最新情報を要チェック!
季節ごとに体験イベントを開催しています。お料理教室やツアー会社とのコラボ企画も予定しています。
最新情報は当ホームページや大島農園のInstagramで随時更新していますので、ぜひご覧ください。
Q
蓮の花が咲くとき、
音が鳴るって本当?
実際は・・・
聞いたことがありません!蓮の花が開花する瞬間に遭遇しませんからね。開花シーズンには気づけば一面に咲き乱れています。
「蓮の花が咲くときに音が鳴る」という話は伝説として知られていますが、科学的な証拠はありません。「蓮華音」と呼ばれ、蓮の花が咲く瞬間にポンという音がすると言われています。
しかし、植物が花を咲かせる際に音を立てることは非常に稀であり、蓮の花が特に音を立てるという現象は確認されていません。
それでも、蓮の花の美しさと神秘性がこのような伝説を生んだのでしょう。もし実際にその音を聞いたことがある方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。